2019/11/18

会社設後のよくある質問って何でしょうか?
ビット
副所長
いくつかあるのですが大別すれば
開業関係、銀行関係、許認可関係はよく訊かれますね
許認可はわかるとして
開業というのは税務署や都道府県税事務所、市町村等のことですよね
ビット
副所長
そうです
労働保険等も含めてどうしたら良いか訊かれます
それは納得です
登記完了で終わりではないですもんね
でもそう思っている方も少なくないですよね
ビット
副所長
わりといらっしゃいますね
なのでその辺のご相談も受けて
税理士さんにつないだりもしますよ
なるほど・・・
あとの銀行関係というのは何でしょうか?
ビット
副所長
簡単にいえば法人名義の口座開設についてです
主に次の3つですね
銀行口座開設にあたっての質問
1.どのタイミングで銀行口座を作ったらいいか
2.どの銀行がいいか
3.書類等は何が必要か
確かに初めてだとわからないですね
何しろ理屈がわかりません
ビット
副所長
あれも理由はきちんとあるんですよ
法律や社会の要請に則ってやっているのです
そうはいいますが素人にはよくわかりません
順に説明していただけますか?
ビット
副所長
それもそうですね
では簡単に順を追って説明しますね
お願いします
ビット
副所長
まず口座開設のタイミングですが
これは登記簿謄本(履歴事項全部証明書)が入手できるようになってからです
それは何故でしょうか?
ビット
副所長
民法上 権利主体になれるのは人間だけですよね
はい 動物や機械では権利主体にはなれないと
習った記憶があります
ビット
副所長
ではその「人」とは何かということになるのですが
これには「自然人」と「法人」が該当します
自然人というのはいわゆる人間ですね?
ビット
副所長
そうです
そして法人は法律上人とほぼ同一視される団体ですね
ほぼというのはどうしてでしょうか?
ビット
副所長
参政権などがないですからね
完全に一致ではありません
そういえばそうですね
ビット
副所長
話を戻しますが
銀行口座の口座名義人は原則「人」になります
多くの場合 口座名義人は何某とか株式会社〇〇となっているでしょう?
なっていますね
ビット
副所長
だからです
そもそも法人名義の口座が必要であれば
法人が生まれていなければならないですよね
でも確か会社成立の日は登記日でしたよね?
その日じゃダメなんですか?
ビット
副所長
登記完了を証明するものがないでしょう?
だから申請しただけではダメなのです
途中で取り下げなどということも考えられますし
登記完了しなければね
あぁ そうかぁ・・・
ビット
最近銀行口座開設は大変ですよね
身分証明書だ何だと色々いわれました
ビット
副所長
ほぼ全て振り込め詐欺対策ですね
振り込め詐欺のための口座開設でないか
それをチェックするのが主な目的でしょう
銀行も大変なのですよ
もしかして定款を持っていくのもそのためですか?
ビット
副所長
株主に問題があると思われる人がいる
可能性があるからでしょう
目的は登記簿謄本で確認できますからね
他にも決算期など欲しい情報はあると思いますよ
ふーん 銀行も大変なんですね
で どの銀行がお勧めですか?
ビット
副所長
まずは本店から近いところですね
そうでないと紹介などでもやっていない限り
開設してもらえません
普通そこが一番会社としては便利なはずですもんね
ビット
副所長
銀行ごとの話であれば
代表者が公共料金の引き落としなどをしている口座があると
口座開設がスムーズな傾向があるようです
本人の信用というヤツですね
ビット
副所長
一番は口座開設の相談に行ったときの銀行の対応ですね
融資などでもお世話になる可能性があるわけですし
長く付き合えそうな銀行が良いと思いますよと話しています
それが重要ですよね
・・・それにしても意外と奥が深いですね
皆悩むわけですね
ビット
副所長
ビットさんはどうでしたっけ?
私は先生に言われた通り
本店すぐそばの銀行に行ったのですが
親切に対応していただけたので
そのままそこに決めました
ビット
副所長
なるほど
それがベストですね
では今回の結論としては・・・
ビット
副所長
設立後のことで相談が多いことの一つは銀行の口座開設についてで
1.口座開設のタイミングは登記簿謄本が入手できるようになってから
2.本店近くで代表者個人が公共料金引き落としなどをしている銀行がお勧め
3.口座開設の際には定款、登記簿謄本、免許証等の身分証明書、印鑑を持参する
以上が質問の回答です
わかりました
ありがとうございます
ビット
副所長
銀行によって必要な書類が違うこともあるので
事前に確認することをお勧めします