2019/11/18

副代表ってこの仕事長いんですよね
ビット
副所長
そうですね
かれこれもう20年になりますか
それは凄いですね
ビット
副所長
長くやっていれば良いというものでもないですけどね
いえいえ
長くやっているということは
それなりに知見があるということです
ビット
副所長
そういっていただけると嬉しいですね
副所長
あー 色々ありますねぇ・・・
えーっと副代表?
大丈夫ですか?
何かあっちの方に行ってしまっていませんか?
ビット
副所長
すいません
まぁ確かに色々あるわけですよ
ちょっとそれを思い出してしまって(笑)
大丈夫そうなら良いですが・・・
お願いしますよ
ビット
副所長
失礼しました
まず何といってもビジョンがない経営者は絶対に成功しません
これは確信を持って言えます
ビジョンですか
こういうのをやりたい!というやつですね
ビット
副所長
もう少しわかりやすいですね
これやると金が儲かるからと何かをすることです
よく金の匂いがするといいますが
そういうのですかね
ビット
副所長
あれが先行するとダメですね
やりたいことの先には金の匂いがないと困りますが
匂いにだけつられても失敗します
本末転倒ということですね
ビット
副所長
ある社長などビジョンがないなど言語道断
金儲けが目的なら商売などやるなと言い切ります
その通りですね
私もそう思います
ビット
副所長
それ以外だと
約束の時間に遅刻ばかりというのはダメですね
会いたくないという意思の表れと感じますね
そもそも時間にルーズな人は
他のことも大概ルーズです
こういう人とは一緒に事業をやりたいとは思えませんね
ビット
副所長
たまたま電車がストップしたり
何かあった場合は別ですが
しょっちゅう遅刻をする人は
心が病んでいる可能性も結構ありますね
結構怖いこといいますね
ビット
副所長
実際そうだと思いますよ
会うのが怖いのか怒られたいのか
気を引きたいのか他に興味が移ってしまうのか
ルーズなのもまずいですがそうでない場合も結構危険です
そう考えると確かにそうですね
ビット
副所長
あとは自分の意志で治せそうなところでいうと
期限を設定したらギリギリまでやらない
これも失敗の法則に入りますね
今日できることを明日に延ばすなというヤツですね
ビット
副所長
はい
できる経営者ほどできるときにささっとやってしまい
できない経営者ほどまだ期限があるからとグズグズやっています
どのみちやらないといけないのだから
先にやってしまった方が楽なんですけどね
ビット
副所長
おそらく見たくないのでしょうね
気持ちはわからないこともないのですが
早くやらないと余計大変になります
何か夏休みの宿題みたいですね
机の中のものの持ち帰りとか
ビット
副所長
ほぼ同じですよ
先んずればすなわり人を制す
遅るればすなわち人に制せらる
そんなところです
先にやってしまうことが重要なのですね
うーん・・・
ビット
副所長
思い当たることはありますか?
はい 色々と
副代表ではありませんが
ちょっとあっちへ行ってしまいました(笑)
ビット
副所長
それだけよくあることなのですよ
これらを念頭により良い経営者を目指して精進してください
はい そのようにしたいと思います
ビット