書類作成の専門家 行政書士SUZUKI合同事務所

会社設立や契約書作成・法務顧問、各種許認可申請は行政書士SUZUKI合同事務所へ

資産管理会社とは

time 2018/05/21

資産管理会社とは

ビットはメモを整理してさらっと見直しをした。
ネットでも軽くチェックすると、お茶を飲み干し頬を叩いて気合いを入れた。

さぁ 始めてください!

avatar

ビット

avatar

副所長

わかりました
では始めましょうか
意外とネットにも出ているでしょう?

そうですね びっくりしました
結構記載しているサイトの数が多いですね
サラリーマンの副業用にという謳い文句が目につきました

avatar

ビット

avatar

副所長

本来そこが重要ではないのですけどね
それと副業用なら合同会社の方が安上がりで良いです

そうですよね
特に信用とか必要ないですから

avatar

ビット

まずは基本的なところから伺いたいのですが
資産管理会社ってどんな会社なのでしょうか?
節税という文字ばかりでよくわからなかったのですが

avatar

ビット

avatar

副所長

普通会社は物を売ったりサービスを提供したりしますよね
そうではなくて不動産や有価証券などの資産を運用する会社のことです
物を作ったり売ったりとかがメインではないのです
形態は普通の会社と同じですけどね

うーん
持株会社みたいな感じで考えれば良いですか?

avatar

ビット

avatar

副所長

株ならそうですね
そのイメージで良いと思います
不動産なども同じようなものですね

不動産の場合は会社が不動産屋さんをやるということですか?

avatar

ビット

avatar

副所長

いえ 不動産屋はが必要です
大家さんをやる形ですね

よくサラリーマンが副業でマンションの一室を購入して
それを貸し出すとかあんな感じですね

avatar

ビット

avatar

副所長

まぁあんな感じですね
累進課税の所得税より2段階の法人税の方が安くつく
場合があるからみたいですが
かなり限定的な感じがしますね
きちんと事前に税理士と相談しないと痛い目をみると思いますよ

なるほど・・・
じゃあなぜ先日資産管理会社で会社という話をしたんですか?

avatar

ビット

avatar

副所長

会社が大きくなった時のために対策をしておきたいからです

相続対策ですか?
何か話が見えてきませんが・・・

avatar

ビット

avatar

副所長

会社が大きくなると
当然のことながらも上がります
IPOなどをすれば何十倍とかそれ以上になりますよね
そうしたらオーナーが亡くなったとき相続税がどうなると思いますか?

うわぁ・・・
半分税金で持っていかれそうですね

avatar

ビット

avatar

副所長

だから先に手を打っておくのです
事業が軌道に乗ってきた段階で会社に株を持たせる
そのための資産管理会社です

avatar

副所長

場合によっては早々に子供にその会社を譲ってしまうみたいですね
株価が上がる前に譲ってしまえばかなり有利です
その際 であればは・・・

親だけで出来るんですね
なるほど それは株式会社にする意味がありますね

avatar

ビット

avatar

副所長

そういうことです
まぁ今のビットさんにはまだ必要ないですけどね(笑)

そのうち必要になってみせますよ!

avatar

ビット

avatar

副所長

その意気です
期待していますよ

はい 色々ありがとうございました
今日のお話をまとめて自分なりにまとめてみます
また相談させていただきますのでよろしくお願いします

avatar

ビット

avatar

副所長

はい またのお越しをお待ちしています
今度は会社の依頼付きだと嬉しいですね(笑)

もちろんそのつもりです!

avatar

ビット

中野の会社設立専門行政書士SUZUKI事務所へのお問合せはこちらからどうぞ

Follow me!

会社運営

contact_txt

フォントサイズ

東京経営法務研究所

契約書作成、規約・内部規程の作成、法務の相談等、法務のことなら東京経営法務研究所

セキュリティ自己宣言

セキュリティアクション自己宣言中

お電話はこちらPAGE TOP
テキストのコピーはできません。