2019/11/18

それとですが
一つ意見が分かれていることがあります
ビット
副所長
ほぅ
何で揉めているのでしょうか?
揉めているというほどではありませんが
皆さんネットショップを経営しているので
それなりに法人運営の知識はあります
そのため決算期で意見が分かれてしまいました
ビット
副所長
自社に合わせるとか合わせないとか
そんな感じでしょうか
はい まさにその通りです
この法人独自の決算期を設定するにしても
何月がいいのかという話も出ました
ビット
副所長
皆さんの決算期はどんな感じでしょうか?
小売業なので やはり2月や8月が多いですね
不思議と12月や3月はいません
ビット
副所長
個人と被ると大変ですからね(苦笑)
そうですね(笑)
それで他の月を考えたりもしたのですが
5月6月は忙しいから嫌だとか9月10月もちょっととか
何かもう収集がつかなくなりつつあります
ビット
副所長
うーん では伺いますが
会計記帳は誰がやるのですか?
私は先生にお願いしたいと思っています
ビット
副所長
それならあまり皆さんが忙しいとか関係なさそうですよね
そういわれればそうですね
ビット
副所長
領収証を集めるのが大変なのかもしれませんが
それほど気にする必要はないと思いますよ
うわー 皆自分でやる前提で考えていましたね・・・
ビット
副所長
そのようですね
ではいつでも良いですね
はい 先生にお任せしたいと思いますが
いつにされるおつもりですか?
ビット
副所長
3月決算ですね
3月ですか?
またベタな時期ですね
上場企業でもないのに
ビット
副所長
やはり一般社団法人や一般財団法人、それにNPO法人は
3月決算だと色々都合が良いのです
それにうちは上場企業の会計記帳をやっているわけではありませんから
3月から5月が特別忙しいという訳ではありません
今のところは ですが
都合が良い というのは何故でしょうか?
株式会社同様いつでも同じなのではないですか?
ビット
副所長
それが非営利型法人はそうでもないのです
先程非営利型法人の話をしましたが
あれの延長線上で
非営利型法人には提出すべき書類があるのです
提出する書類・・・ですか?
ビット
副所長
非営利型法人だと収益事業のみに法人税がかかる
そのように先程お話したと思います
はい そうでした
そのため非営利型にする方向で検討したいとも話しました
ビット
副所長
非営利型にすると収益事業がない場合
均等割りも地域によっては免除されることがある話もしましたよね
ビットさんの社団は事業の内容から
これに該当する可能性が高いと思います
確かに当初はそうなると思います
ビット
副所長
そうするとですね
提携先に均等割りの免税申請を出していただく必要があるのですが
この書類は4月末日までに提出する必要があります
いつが決算期でもですか?
ビット
副所長
いつが決算期でも です
その後決算期が到来してから3か月以内に事業報告書を
追加資料として提出します
何か3月決算が前提のような仕組みですね
ビット
副所長
そうなんです
だから3月決算にした方がわかりやすいですし
免税通知がくるのも早くて良いです
それでも3か月くらいかかりますけどね
なるほど それだったら3月決算一択ですね
戻ったら皆にそう伝えます
これでこの件も解決しました
ありがとうございます
ビット