2019/11/18

最近仲間内で集まる機会がありまして
セミナーやら自己啓発、共同事業まで見据えて
法人を立ち上げようかという話がでているのですが
どのような法人が良いでしょうか?
ビット
副所長
それはネットショップのグループでという話でしょうか?
はい そうです
そこそこやれているのですが
更なる飛躍をしたいと思いまして
もっとこう皆で色々やりたいよねという話が浮上したもので
ビット
お勧めはどれでしょうか?
ビット
副所長
やはり一般社団法人でしょうね
大勢の方が同じ目標に向かって
営利とまでは言いにくいけれども自益的に動く
組合みたいな感じですよね
はい そうですが有限責任事業組合はお勧めではないのですか?
ビット
副所長
メンバーが固定するならそれもありかもしれませんが
割と出入りが激しそうなので社団の方が良いように思います
あー 出入りがあると登記が発生してしまいますか
法人ではないので法人税が課税されないと聞いていたので
もしかしたらこれが良いのではと思っていたのですが・・・
ビット
副所長
案外使いにくいんですよね 有限責任事業組合
最近は社団一択という感があります
そうでしたか
でも社団法人というと何かとっつきにくい感じがしますが
そうでもないのでしょうか?
ビット
副所長
今は特にそういうことはないですね
元々中間法人の後釜的なものですから
その程度の認識で良いと思いますよ
そうなのですね
では何かここが特徴的というところはありますか?
ビット
副所長
一般社団法人の特徴ですね
株式会社と比較してここが違うよという感じで良いでしょうか?
その方がわかりやすいので
それでお願いします
ビット
理事って何かちょっとカッコいいですよね
ビット
副所長
そうですか?
私はあまり感じませんが・・・
ちなみに任期は理事が2年内、監事が4年内の定時総会終結時までです
株式会社みたいに任期を伸長できるということは・・・
ビット
副所長
それがないのがちょっと不便なところです
監事を2年に短縮することは可能ですけどね
それはちょっと残念です
他には何かありますか?
ビット
副所長
公告方法ですが
官報以外にも法人内の掲示板などでもOKです
それは楽ですね
ビット
副所長
あと最大の違いは
会社と違い利益配分ができないことです
いわゆる配当ですね
給与は支払えるのでしょう?
ビット
副所長
それは問題ありません
それから資本金という概念もありません
基金を置いてお金を確保することはできますが
設立時に通帳への入金を確認するということはありません
そうなんですか
それはちょっとビックリです
基本的に資本金は絶対だと思っていたので
ビット
副所長
社団法人は人の集まりですからね
財団法人のように財産ありきではないのです
なるほど・・・
では今回はこれがいいのかなぁ
持ち帰って皆に話してみます
ビット
副所長
わかりました
良い方向に行くといいですね
設立の時はよろしくお願いしますね
ビット
副所長
もちろんです
お待ちしていますよ