書類作成の専門家 行政書士SUZUKI合同事務所

会社設立や契約書作成・法務顧問、各種許認可申請は行政書士SUZUKI合同事務所へ

一般酒類小売業免許

time 2018/10/15

avatar

副所長

さて 一般ですね
確かおは輸入酒を考えているのでしたよね
なぜこちらも検討しているのですか?

実際こちらに来る方もいるかもしれないですよね
その時にお断りするのは
あまり良いことではないなと思いまして

avatar

ビット

avatar

副所長

なるほど
実際顧客が来たら売りたいですね

だから一応こちらも取得しておきたいです

avatar

ビット

avatar

副所長

納得です
ではですが通信販売と同じです

え 同じなんですか?
それならなぜ分けているのですか?

avatar

ビット

avatar

副所長

通信販売は2以上の都道府県にまたがるから
ということのようです
それと通信販売では制限があります

制限?
売れない商品があるとかですか?

avatar

ビット

avatar

副所長

基本的に限定の国産酒や輸入酒に限られていて
大手ビルメーカーのビールなどは
通販の新規取得は無理と思って間違いないです

そうなんですか
まぁ今更有名ブランドのビールを売っても
意味がないとは思っていたので良いですが

avatar

ビット

avatar

副所長

乱売になるだけですからね

とりあえず一般も通販も要件はわかったのですが
申請から許可までどのくらいかかるのですか?

avatar

ビット

avatar

副所長

大体2か月が目安といわれています
管轄や時期、補正の有無によって多少ずれることがあるので
あくまで目安としてお考え下さい

役所の標準的な期間ですね
これは仕方がないですね・・・
今から進めれば年内にはという感じですね

avatar

ビット

avatar

副所長

書類作成だけならギリギリいけますね

・・・他に何かあるんですか?

avatar

ビット

avatar

副所長

一般も通販もですが販売管理者を置く必要があって
そのために酒類販売管理研修を受ける必要があります

そんなものも必要なんですか!

avatar

ビット

avatar

副所長

許認可ではわりとありますよ
もそうだし
有料職業紹介業や人材派遣業も必要ですね

ちょっと年内は無理ですかね

avatar

ビット

avatar

副所長

そうですね
1ヶ月くらい余裕をみないと
研修には参加できなさそうですし
同時並行で進めてもちょっと難しいですかね

ではじっくり取り組みたいと思います
まずは講習を受けてこようと思います

avatar

ビット

avatar

副所長

あと店舗の場合は
規模にもよりますが
防火管理者の選任が必要な場合があって
これも講習が必要になります
ビットさんがやろうとしているお店の規模なら必要なさそうですけど

うわっ そうなんですか!
規模が大きくなったら気をつけないといけませんね
そういえばこの酒類小売免許の申請は
印紙代とかはかかるのですか?

avatar

ビット

avatar

副所長

登録免許税ですね
1件につき3万円です

両方取ると6万・・・ですね
まずは通販だけで様子をみます

avatar

ビット

avatar

副所長

その方が良いかもしれませんね
その時またご相談ください

はい
そういえば古物商は許可で酒類販売は免許
何か違うんですか?

avatar

ビット

avatar

副所長

厳密にここが違うというものは
ないといわれています
認可もそういうところがあるので
我々は全部ひっくるめて許認可といっています

ふーん
特に意味はないんですね
ありがとうございます

avatar

ビット

中野の会社設立専門行政書士SUZUKI事務所へのお問合せはこちらからどうぞ

Follow me!

会社運営

contact_txt

フォントサイズ

東京経営法務研究所

契約書作成、規約・内部規程の作成、法務の相談等、法務のことなら東京経営法務研究所

セキュリティ自己宣言

セキュリティアクション自己宣言中

お電話はこちらPAGE TOP
テキストのコピーはできません。