2019/11/18

そろそろ飲食店をやろうかなと思っているのです
具体的には喫茶店ですね
許可は結構難しいのでしょうか?
ビット
副所長
特別難しい資格が必要ということはないので
きちんとした設備と人員がいれば大丈夫ですよ
むしろその後の経営の方が大変だと思います
ファミレスやらコーヒーショップやら
色々競合がありますからね
その辺はおいておいて
どのようなものがあれば良いか教えていただけますか?
ビット
副所長
わかりました
飲食業は保健所に許可申請を行うものです
監督官庁は都道府県の福祉保健局(東京都の場合)ですね
つまり衛生面をもっとも気にするということを
まず頭に入れておいてください
飲食店で怖いのは食中毒ですよね
保健所の管轄というのも納得です
ビット
人に関する要件というのは
例によって欠格事由に該当しないというやつですか?
ビット
副所長
そうです
以前食品衛生法関係で処分を受けていたり
営業許可を取り消されて2年経過していないなどに
該当すると許可が取れません
あとは調理師免許ですかね
調理師免許とかちょっと取るの大変そうですけどね
ビット
副所長
実は調理師はなくても大丈夫ですよ
専任の食品衛生責任者がいればいいのです
えっ 要らないんですか?
じゃあその食品衛生責任者が取るの難しいとか?
ビット
副所長
講習で取れますからそれほどではありません
もちろん調理師免許を持っていればそれで大丈夫です
意外と簡単なのですね
ビット
副所長
だから参入障壁も低いです
10年続けるのも至難の業ですよ
なるほど・・・
設備の方はどうなのでしょうか
結構大変と聞きましたが
ビット
副所長
大きく分けて3つあります
1つ目は営業施設の構造
2つ目は食品取扱設備
3つ目は給水及び汚物処理
ですね
営業設備というのはいわゆる建物のことでしょうか
ビット
副所長
そうです
建物は十分な耐久性がないといけないとか
厨房の床は掃除しやすくないといけないとか
ネズミや昆虫が出ないように防除設備を設けなさいとか
そのような条件があります
広さや区画なども条件があると
不動産屋さんから聞きました
ビット
副所長
ありますね
厨房と客室は区切られていないといけないですからね
消毒設備も重要です
それと排気設備もそうですね
それと明るさがどうとかいっていましたが
明るさは関係あるのですか?
ビット
副所長
暗いと風営法に引っかかりますから
50ルクス以上確保してください
設備は他にもボチボチありますが
重要なのはこの辺でしょう
食品取扱設備というのは冷蔵庫とかですか?
ビット
副所長
はい 冷蔵庫は一番わかりやすいものだと思います
こちらも洗浄しやすいとか
温度計等を設置するなどの条件があります
業務用でなくても大丈夫ですか?
ビット
副所長
家庭用でも使えるものはありますが
お店に置くにはあまりカッコよくないですね
それはそうですね
でも使えるのであればサブに使いたいと思います
ビット
副所長
それはありですね
さてここまでお話していると
もう大体わかってきたのではないですか?
給水及び汚物処理はもうわかりますよね!?
飲用水を豊富に確保できることとか
清掃用具を用意しているとか
便所を厨房の作業に影響しない
位置や構造にすることなどですかね
ビット
副所長
その通りです
やはりもうお分かりでしたね
ありがとうございます
衛生面から考えればこの辺と思いました
それにしても結構ありますね
だから皆居抜きを考えるのですね
ビット
副所長
居抜きは意外と怖いんですよ
飲食店の許可は昔からずっと同じという訳ではありません
古い基準で許可を受けていたところを借りた場合
現在の基準にマッチしないこともあります
えーっ そうなんですか!!
ビット
副所長
だから店舗を借りる前にきちんとご相談くださいね
わかりました
ビット
副所長
先程の設備の要件も飲食店の形態によって
別途満たさなければならない要件があるので
そちらも注意してください
飲食店だとどの辺でしょうか
ビット
副所長
冷蔵設備はたいして変わらないとして
客用のトイレや洗面が必要とか
客室に換気設備が必要とか
その辺ですね
わかりました
やることになったらまたご相談させていただきます
ビット