2019/11/18

副所長
ここ1年ちょっとネットショップをやってみていかがでしたか?
そうですね・・・
思いの外お金がかかったなぁという印象です
もっと少額でスタートできると思っていました
ビット
副所長
意外とそういう方多いですよね
小売業って現金商売じゃないですか
だからお金がすぐに入ってくると思っていたんですよね
でもネットショップの場合モール出店がベースになりがちなので
現金が足りなくなりがちなのです
ビット
副所長
楽天やYAHOO!などのモールから入ってくる売上は
販売してから2週間とか1か月経ってからまとめて入りますからね
リアルな店舗のように売上を仕入に回せないのがつらいですね
そこなんです!
地味にきつかったりするのです
最近は自社サイトでもそれなりに売れるように
なったからいいですが
それまでは資金に余裕がなかったですね
ビット
副所長
自社サイトはその意味でもありがたいですね
それもモールがあってこそですけどね
モールなしでいきなり自社サイトのみだったら
信用を得られずに売れていなかったと思います
今はネットも多様化したので
また違うのかもしれませんけどね
ビット
副所長
そうですね
でも大手ならいざ知らず
なかなか大変だと思いますよ
ですね
それともう一つですが
仕入も大変でした
ビット
副所長
最初は掛け売りからスタートできないことが
多いですからね
やはり先払いで資金が必要になりますよね
はい
ある程度金額が出ないと掛け売りをしてもらえません
そこでキャッシュが厳しくなる場面が何回かありました
ビット
副所長
売れれば売れるほど必要になりますからね
売上の方と相まって資金ショートを起こすわけですね
足りなくなってからでは遅いですね
その前に手当をしないと黒字倒産するでしょう
ビット
副所長
そうなる前に融資か増資かが必要ですね
ビットさんは融資を受けましたが
どうでしたか?
近年は金利の逆ザヤなどの影響もあるのでしょう
比較的借りやすい感じがしました
なので増資の方は考えなかったですね
ビット
副所長
なるほど
自分以外の方からお金を集めると
会社をバイアウトするかIPOを目指す形になりそうですからね
はい それは望んでいなかったので
創業融資を利用しました
返済がそれなりに大変ですが
正解だったと思います
ビット
副所長
それは良かったですね
確かに投資していただくとなると
配当が必要になってきたりもしますから
価格優位性も失われそうですしね
10%配当をするのなら
国民政策金融公庫の創業融資でも3%程度ですから
そちらの方が経営が安定しやすいです
返済による資金の目減りはありますが
今はこちらの方が良いですね
ビット
副所長
納得です
まぁどちらにしても資金調達すると
一度にまとまったお金が入ります
そこを気を付けたいですよね
副代表とも色々検討したので覚えていると思いますが
きちんと使い道を事前に決めておいたのが良かったです
持っているだけなら利息の無駄ですし
余計なことに使ったら必要な時に金欠でアウトです
ビット
副所長
大体失敗する方はここで失敗します
うまく活かしてくれたようで何よりです
やはりネットショップは特にですが
思ったよりお金がかかること
資金の用途は事前に計画すること
この2つは別の会社を作るときがあったら気を付けたいですね
ビット