2019/11/18

そういえばウチはたまたま
知人からオフィスを格安で借りることができましたが
一般的にはどうしているのでしょうか?
ビット
副所長
まぁ色々ですよね
自宅をオフィスにする方もいますし
マンションの一室を借りる方もいます
最近ではレンタルオフィスや
バーチャルオフィスを借りる方もいますね
レンタルオフィスってよく聞きますよね
どのようなものなのでしょうか
ビット
副所長
基本的には雑居ビルと一緒ですよ
ビルやフロアの一部を借りて
そこに法人登記をします
本当に普通の雑居ビルと同じですね
ではなぜそういう呼び方をするのでしょうか
ビット
副所長
流行だから というのもあるかもしれませんが
一般的にはレンタルオフィスは
会議室やコピー機などが共有スペースにあります
自販機があるところもありますね
事務所専門の雑居ビルという感じのイメージですね
ビット
副所長
そんな感じです
割と駅に近く小綺麗なところが多い印象です
最近ではコラボ目的のレンタルオフィスも
あると聞きます
同じところを借りている面々で仕事を融通ですか
それも良いですね
ビット
副所長
きちんとスクリーニングしてもらわないと
あとからフロント企業でした
などということがあっては困りますけどね
フロント企業?
ビット
副所長
反社会的勢力の隠れ蓑のことです
普通の企業っぽくしているんですよ
それは怖いですね
上場の足かせにもなりますし
きちんとチェックしないといけませんね
ビット
副所長
でもそういうのを確認しておけば良いと思いますよ
そうですね
ではもう一つのバーチャルオフィスとはどこか違うのですか?
ビット
副所長
バーチャルオフィスは一般的にそこで作業をすることはありません
原則として登記と郵便物の転送だけですね
有料の会議室もある場合もあります
名前だけだからバーチャルオフィスというわけですね
どうしてこういうところを利用するのでしょうか
事務所がなかったらあまり意味がないですよね
ビット
副所長
アパート住まいの方は規約で登記できない場合があります
また特に女性の場合はそうですが
自宅を登記しない方が良い方もいらっしゃいます
変なのに押しかけられても嫌ですもんね
ビット
副所長
事務所の所在地にこだわる場合もあります
東京都港区の方がカッコいいとか
そういうのはありますね
ビット
副所長
それも大いにありますが
地域によって支援策が違うことも多々あります
助成金や融資などの優遇策も地域差は大きいですよ
あー そっちがあるのですね
でも作業場があるのなら
レンタルオフィスの方が良くないですか?
ビット
副所長
レンタルオフィスは都心部の駅そばが多いこともあり
結構いいお値段です
一畳分くらいの部屋で月3万円くらいかかることもあります
うぇ 結構お高いんですね
ビット
副所長
それと比較すると
バーチャルオフィスなら月5千円くらいで
やっているところもあります
それだとバーチャルオフィスもいいですね
あまり狭い部屋だと気が滅入りそうです
ビット
副所長
だから用途に合わせてです
ただどちらを選ぶにしても
言えることが一つあります
何でしょうか?
ビット
副所長
契約前に実際にオフィスを見ておくことです
最近はgooglemapでオフィスが紹介されたりするので
ちゃんとみておいた方が良いですよ
なるほどそうですね
もしそういう機会があったら
きちんと事前にチェックします
ビット