書類作成の専門家 行政書士SUZUKI合同事務所

会社設立や契約書作成・法務顧問、各種許認可申請は行政書士SUZUKI合同事務所へ

一般財団法人の利用方法

time 2018/11/12

一般財団法人の利用方法

先生いますか?

avatar

ビット

avatar

副所長

はい いますよ
どうぞお入りください

急な話で申し訳ありません
ちょっと相談したいことが出てきてしまって・・・

avatar

ビット

avatar

副所長

ちょっとお急ぎのようですが
どんな話でしょうか

実は友人の飼い主がちょっと危ないみたいで
彼の今後の身の振り方をどうしたら良いかと
案じているのです

avatar

ビット

avatar

副所長

危ないというと
生命的な?

飼い主は結構いい歳で最近は病気がちなのです
しかも最近体調を崩しているようで・・・
もし万一のことがあったとき
彼が路頭に迷うのだけは避けたいと思っています

avatar

ビット

avatar

副所長

なるほど 確かにの際
の面倒をみてもらうのは
結構大変なことです

下手すると財産だけもらって
ペットは捨てるという不届き者もいますからね

avatar

ビット

avatar

副所長

できればペットより先に逝くのは
ナシにしてほしいですけどね

飼い主もそう思っていたようですが
まさか健康を害するとは思っていなかったようです

avatar

ビット

avatar

副所長

こればっかりはわかりませんからね
仕方がない場合もありますね

でもこのような状況になってしまったので
何とかなればと思いまして
ご相談に伺ったのです

avatar

ビット

avatar

副所長

ご本人・・・ペットの方ですが
彼と一緒にくれば良かったのに

つながれているので無理なんですよね
なので私が代わりに来ました

avatar

ビット

avatar

副所長

そうですか・・・
失礼ですが飼い主の方は
資産はそれなりにある方ですか?

子供たちも手を離れていますし
自分の療養費を考えても
ペットが生きている間は
生活できるくらいのお金はあるようです

avatar

ビット

avatar

副所長

そうですか
推定相続人はペットをどう思っているのでしょうか

うーん そこが何ともいえないのです
可愛がってくれそうなら問題ないのですが
色々あるようで・・・

avatar

ビット

avatar

副所長

そうですか
住宅事情やアレルギーなどもありますからね
それなら一般財団を設立するのもいいかもしれません
そのペットの面倒をみるための法人です

え そんなこともできるのですか?

avatar

ビット

avatar

副所長

一般社団法人や一般財団法人は
公益であるか営利であるかを問いません
博物館みたいな感じでやるのです
管理をしてくれる人やお金などがあればできますよ

どのくらい必要なんですか?

avatar

ビット

avatar

副所長

お金に関しては
300万円以上の財産の拠出が必要です
ただ2期連続で300万円を割ってしまうと
になってしまうので
今回の場合はもう少し積まないといけないですね

人の方はどれくらいですか?

avatar

ビット

avatar

副所長

管理をする理事とその理事を選任する評議員が3人
他に理事の活動をチェックをする監事が1名必要です
引き取り主だけではなく別の方も活動をチェックするので
虐待等の確率が下がることが期待できます

それは良いですね
はありますか?

avatar

ビット

avatar

副所長

年7万円の均等割りがかかる場合があるので
これはデメリットですね
管理する方に少しお支払いもする必要があるでしょうし
お金は間違いなくかかります
本来なら相続人がペットも飼いきるのがベターです

でも仕方がない場合は
というところですね

avatar

ビット

avatar

副所長

本来なら飼い主が飼いきるのがベストで
残念ながらできなくなってしまった場合は相続人がベター
どうしても難しそうな場合は一般財団も検討する
という感じですね
まずは推定相続人を説得するのが良いですよ

そうしないと財産が減るぞと脅すわけですね(笑)
それだけでも考えを変えてくれるかもしれません
彼にはそのように伝えます
もし設立する場合はお願いしますね

avatar

ビット

avatar

副所長

わかりました
その時はご連絡ください

中野の会社設立専門行政書士SUZUKI事務所へのお問合せはこちらからどうぞ

Follow me!

会社運営

contact_txt

フォントサイズ

東京経営法務研究所

契約書作成、規約・内部規程の作成、法務の相談等、法務のことなら東京経営法務研究所

セキュリティ自己宣言

セキュリティアクション自己宣言中

お電話はこちらPAGE TOP
テキストのコピーはできません。