2019/11/18

副所長
さて 定款も作成しましたし
公証役場に連絡をして
定款の認証をしてもらいましょう
なぜ公証役場の認証を受けないといけないんですか?
ビット
副所長
株主会社は他人から資本を出してもらうことが
ありますからね
より厳格な運用が求められます
そのための措置 ですかね
他人から資本が入る場合
内容に問題があったりしたらまずいですもんね
そうはいっても結構痛い額ですけど
ビット
副所長
52,000円ですか?
そうはいいますが
昔は紙ベースだったためもう40,000円高かったんですよ
安くなったんですか?
ビット
副所長
電子データだから収入印紙が不要ということになりました
今でも電子認証でなければ株式会社は92,000円ですよ
そうなんですか・・・
ビット
副所長
正確に言うと52,000円も大体の金額で
定款の頁数によって微妙に値段が違います
ふーん
違いは数百円とかそんな感じですよね
で 公証役場はどこの公証役場に行けばいいんですか?
結構あちこちにありますよね
ビット
副所長
本店所在地のある都道府県の公証役場ならどこでもOKです
何か随分アバウトですね
東京都の場合
八王子でも江戸川でもいいんですか?
ビット
副所長
はい そうです
昔は都道府県ごとに目的の可否が
若干違ったからそうなったのだと思いますが
今は目的が問題になることはほぼなくなったので
別にどこでもいいのではないかと個人的には思っています
へぇ~
ではどこかお奨めとかありますか?
役場というくらいだから特に変わらないでしょうか
ビット
副所長
以前は電子認証ができる交渉役場が限られていたので
選択肢があまりありませんでしたが
今はどの公証役場も電子認証をしているので
近くで良いと思いますよ
どのみち行くのは私ですけどね
そうか 定款認証は代行してもらえるのでしたよね
ビット
副所長
はい 私が行ってきます
どこでもいいとはいいましたが
サービスが良い公証役場もありますし
案件によって検討時間の長短があるので
案件ごとにどこが良いか決めています
え 画一なんじゃないんですか?
ビット
副所長
公証役場のトップである公証人は
判事や検事といった法律の超エキスパートの方が
定款だけでなく契約書や遺言書等様々な書類の認証をする公務員です
しかし独立採算制のためか手数料は同じですが
サービスに若干違いがある印象です
へぇー それは意外です
ビット
副所長
最近は事務の方と事務的なやり取りしか
できなくなってしまいましたが
以前は公証人に直接お話を伺う機会があったので
条文の書き方などを教えてもらいました
そうやって知識の伝達が行われていたんですね
今は全然みたいなお話ですが
私も行ってみたくなりました
ビット
副所長
では同行しますか?
それは特に問題ないですよ
全然面白くないと思いますけど
本当ですか?
行きます行きます
ビット
副所長
それなら今回は近くの〇〇公証役場にしましょうか
連絡して内容を事前にチェックしてもらいますね
日程が決まったらお知らせします
はい!
よろしくお願いします!
ビット