2019/11/18

副所長
うーん・・・
こんにちは 副代表
何を唸っているんですか?
ビット
へぇ~ ウチは株式会社で良かったですよ
取引先に変な顔をされませんでしたから
あ 株式会社なんですね~で終わりでした
ビット
副所長
小売業などは確かにそうなのです
それなりに資金も必要ですし
信用のためにも株式会社は必須です
でもそうでない業種もあります
資本がほとんど要らない会社ですか?
そんな会社あるんですか?
ビット
信用は大丈夫なのですか?
ビット
副所長
この規模と業種の場合
代表のウデと信用がイコールになります
その場合はほぼ支障がありません
この系の企業にはありがちな話です
芸能人や職人みたいな感じなんですね
ビット
副所長
はい
だからその辺の方にも適用されますね
代替が利きにくい場合は合同会社でもいいのかなと
個人事務所よりは合同会社の方がいいです
有限責任ですもんね
でも代表取締役という肩書は使えませんよね
ビット
副所長
はい それは無理です
でも社長ならOKです
社長は法律用語ではないですから
なるほど それなら合同会社でも
良いのかもしれませんね
ビット
副所長
それとそのような比較的一般的ではない企業の場合でも
合同会社にはもう一つ重要なメリットがあります
登録免許税ですよね?
ビット
副所長
はい それも9万円違うのですが
定款の認証が不要なので
さらに5万円強違うのです
14万円!
これは大きいですね
ビット
副所長
その分定款を公証人に確認・認証していただけない
というデメリットは存在してしまいますけどね
官公庁等に定款のコピーを提出するときも
公証人の認証がないものを提出することになってしまうのですね
うーん 微妙ですね・・・
ビット
副所長
正直な話
合同会社は定款認証が必要ないこと自体が
私には理由がよくわかりませんけどね
合名会社や合資会社と違って
無限責任社員がいませんからね
ビット
副所長
合同会社は株式会社に組織変更が可能ですからね
その上合名会社も合資会社もそうですが
だから実費の総額は株式会社設立より
合同会社を設立して株式会社に組織変更した方が安上がりなのです
えっ!?
それおかしくないですか?
ビット
副所長
そう思うんですけどね
でもそうなっているのです
それだと多くの会社が合同会社から組織変更を選択しませんか?
ビット
副所長
履歴事項全部証明書の最後に「〇年〇月〇日設立」ではなく
「〇年〇月〇日組織変更」と書かれるのが嫌だという意見はあります
それと専門家に依頼した場合
総費用にあまり差がなくなるでしょうね
うーん そうすると
記載の細かいところは気にしなければというところでしょうか
ビット
副所長
登記にかかる時間も気にしなければ
ですね
全部完了するまで1ヶ月くらいかかりますよ
それは嫌ですね
少しでも早く株式会社で動きたいのに
でもそれほど時間を気にしない方で
自分で組織変更ができるならそれでもいいですね
ビット
副所長
少なくともホームページ制作会社などには手が合うと思います
そういう方には合同会社もいいのかもしれません
ウチみたいな小売業はあまり向いていないようですね
ビット