2019/11/18

副所長
さて
大分出来上がってきましたね
次は株式についてですが・・・
これが終わるとあと大体終わりですか?
ビット
副所長
他に色々論点はありますが
ビットさんの会社なら
あとは役員くらいですかね
そうですか
何か嬉しいような
寂しいような・・・
ビット
副所長
あー そういう感情になるかもしれませんね
これで株主が複数人いたり
役員がたくさんいたりすると
別途決定事項が増えます
株券を発行するとかもですか?
ビット
副所長
今は株券不発行が原則です。
株券の発行は
発行そのものも管理も大変だし
発行は可能ではありますが
お奨めはしませんよ
それなら不発行でお願いします
株券などどうしたら良いか解りませんし
ビット
副所長
株券そのものは
形式が決まっているわけではありません
必要事項が記載されていればOKです
日本法令で株券の書式も扱っていたり
しますよ
でも結構するんですよね
ビット
副所長
それなりですかね
結構カッコいいものではありますが・・・
昔はわら半紙に印刷したものもあったようですね
え そんなのありなんですか?
ビット
副所長
まぁ特に決まった書式があるわけではないですから
要件さえ満たしていればOKです
件のわら半紙のものはソニーか東芝だったと思います
相続でタンスの奥から出てきたとか
それって本物だったんですか?
ビット
副所長
本物だったと聞いています
物凄い額になったらしいです
面白いですね
そういう話を聞くと
発行もいいなぁとか思ってしまいます
ビット
副所長
今や上場企業でも不発行なのに
これから設立する会社が株式を発行するというのは
あまり合理的ではないとは思いますけどね
そうですね
やっぱり止めておきます
ビット
副所長
あとは1株いくらにするか
発行可能株式総数を何株にするかですね
株主は当面私一人ですし
譲渡制限会社にしたいと思っています
どのようにしたら良いでしょうか
ビット
副所長
株式を他の自社の株を持っている方以外に
売却するときに取締役会等の承認が必要な
譲渡制限会社にするのですね
賢明な選択と思います
定款にその旨記載すればOKです
1株の金額も必要でしたよね
あまり1株の金額が大きすぎても小さすぎても変ですし
いくらくらいがいいでしょうか?
ビット
副所長
そうですね
今後増資する機会があるとすると
1株100万円とかいうと
買う人がいなくなってしまいますからね
たしかに・・・
ビット
副所長
なので適当な額ということで旧商法と同じく5万円にするか
1万円くらいにするかでしょうね
今回 1株は1万円にしておきましょうか
株数が少ないと今後新株を発行したときに
割合に影響しそうですし
そのくらいにしたいと思います
ビット
副所長
では1万円にしましょう
それと発効可能株式総数も決める必要がありますよね
こちらはどのくらいが良いでしょうか?
何か制限がありますか?
ビット
副所長
公開会社だと発行済株式総数の4倍までなので
その数にするのが一般的ですが
譲渡制限会社はその縛りがありません
とすると何株でも良い?
ビット
副所長
はい
1万株でも10万株でもかまいません
あまり多すぎてもカッコ悪いし
少なすぎても手間が増えて
良くなさそうですね
ビット
副所長
そうですね
登記事項ですから変更にはお金がかかります
程々が良いと思いますよ
ではとりあえず1万株にします
このくらいなら現状の額だと1億円だし
それほど大げさには見えないでしょう
ビット
副所長
そうですね
ではそうしますか
副所長
あとは普通株式だけで良いかという問題ですが・・・
種類株式というものですか?
ビット
副所長
そうです
うーん・・・
今は必要ないですね
ビット
副所長
では普通株式300株で
発行可能株式総数は1万株にしますね
よろしくお願いします
ビット