2019/11/18

うーん・・・・・・
ビット
副所長
どうしました ビットさん?
副所長
そうですね
今必要なくても今後必要になるかもしれませんしね
お話しておきましょう
聞いたことはあるのですが
詳しくは知りません
何でも色々な種類の株式を発行することが
できるのだとか
ビット
副所長
はい 色々作れますよ
どんなのができるんですか?
例えば議決権がない株式とか?
ビット
副所長
そういうのも作れます
一部の議案に議決権がないものなどもありますね
へぇ~
他にはどのようなものがありますか?
ビット
副所長
優先的に配当がもらえる株式や
配当が他の株主より後になる株式
などというのが有名でしょうか
いわゆる優先株や劣後株というものですね
ビット
副所長
そうです
配当だけでなく残余財産の分配に関するものも作れますよ
本当に色々なんですね
ビット
副所長
実際に使われている中でも有名なのは
議決権の多い株式ですかね
そんなのもありなんですか!
ビット
副所長
実は上場企業にも使われているものでもあります
まぁこれは非常に特殊なケースなんですけどね
特殊・・・ですか
ビット
副所長
サイバーダインという会社なのですが
聞いたことありませんか?
軍事目的に転用可能な技術のため
議決権が普通株式より多い種類株式を発行しています
あぁ そういう風に使えるんですね
ビット
副所長
はい
他に資産管理会社にも使えますよ
副所長
そのアレです
で こうやって・・・
なるほど
これは便利ですね
うーん 迷うなぁ
ビット
副所長
とりあえず制度だけ用意しておいて
あとで発行するという手もありますよ
そうなんですか
うわーっ 余計迷いますね
ビット
副所長
あら 余計迷っちゃいましたか?
とりあえず制度だけでも設けておいたらいいのではないですか?
議決権を持っているからといって
必要以上に株を発行してしまい
あとで痛い目を見そうな気がして・・・
ビット
副所長
なるほど
その辺は社長に特有の問題になりますね
これについては私の方では何とも・・・
もしもですが
IPOを今後考えるようになると
最終的には種類株式は無い方が良いと思うんです
なのでやっぱり普通株式のみでお願いします
ビット
副所長
わかりました
これで株式もクリアですね
ビット
副所長
そうですね
そういえばこの会社はビットさん一人が株主になる会社なんですよね
はい そうです
でも今後合流したいという友人はいるんです
ビット
副所長
じゃあ議決権の話についても
少ししておきましょうか
もうご存知かもしれませんが
一応聞いておいた方が良いでしょう?
はい よろしくお願いします
ビット