2019/11/18

副所長
では銀行口座ですが・・・
わりと厄介です
そうなんですか?
理屈も通じるということでしたし
きちんとやっていれば
問題ないと思ったのですが
ビット
副所長
きちんとやっていれば問題ありません
銀行は近年特殊詐欺に悩まされていて
口座開設に慎重になっているようです
振り込め詐欺とかですね
そういわれると納得できます
では口座を開設するためにはどうしたら良いのですか?
ビット
副所長
まず原則的に本店の最寄りの銀行に
口座を開設するのが一般的です
何故ですか?
本店に近いからでしょうか
それとも特殊詐欺対策でしょうか
ビット
副所長
両方でしょう
だから他のところに行くと拒否されることもあります
それと同一銀行は口座を1つしか持てません
それはそうでしょう
2つも3つも必要ないですから
ビット
副所長
取引先によって口座を変えたいなどの場合もあるので
複数口座はあって良いと思いますよ
その場合は複数の銀行に口座を開設することになります
なるほど
そういう使い方もあるんですね
ビット
副所長
はい しかしその分管理に手間がかかります
その辺は社長の判断になりますね
なるほどです
銀行はお奨めとかありますか?
ビット
副所長
最近は大手銀行の対応が良いので
大手銀行で良いと思います
昔は近くの信金とかいいましたが
よほど特色のある銀行でなければ
お奨めはしません
大手銀行はどこが魅力なのですか?
近くの地銀や信金の方が親身になってくれそうですが
ビット
副所長
企業規模を背景にした商品力
あとは行員の知識レベル・・・ですかね
小さなところは旧態依然のところも多い印象です
要もないのに業務中度々訪ねてきたりする行員もいて
煩わしいという話も聞きます
それはちょっと意外です
ビット
副所長
それと銀行はIPOをする会社を証券会社に紹介して手数料をもらえるので
グループ一体での支援が期待できます
そうなると
特色のあるところがないのであれば
ベンチャーは大手の方が良さそうですね
ビット
副所長
そうなりますね
でも特色を活かした展開をしていたり
優秀な行員がいる銀行もあるのでそれも見定めないといけません
ビットさんはどこにする予定ですか?
本店最寄り駅の近くの〇〇銀行にしようかなと考えています
今の話を聞くとその方が良さそうです
特に知り合いの優秀な行員がいるわけでもありませんし
公共料金の引き落としをしていますから
ビット
副所長
公共料金の引き落としをしている銀行は
口座を開設しやすいので良いですね
設立登記が完了したら速やかに開設しましょう
はい そうします
その時何を持っていけばいいですか?
ビット
定款も必要なんですね
ビット
副所長
どんな会社なのか
誰が出資しているかなど
チェックしているのでしょう
この中で全部事項証明書だけは返却されないので
そのつもりでいてください
わかりました
印鑑は代表印ですか?
ビット
副所長
銀行印が別途必要なら銀行印も作りましょう
最初は一人ですし
代表印でも構わないと思いますよ
管理も大変ですしね
出納の担当者が必要になったら
分けたいと思います
ビット
副所長
それがいいと思います
あと会社の口座は個人のように即日開設とはいきませんので注意してください
え すぐできるんじゃないんですか?
ビット
副所長
定款をチェックしたりしますからね
6から10営業日くらいみておいた方がいいですよ
そうなんですか!
すぐできると思っていました
ビット
副所長
これくらいわかっていれば口座開設も問題ないでしょう
早く登記完了するといいですね
はい 待ち遠しいです
ビット