2019/11/18

副所長
お次は目的ですね
やりたいことは大体書いてきて
いただいているわけですが
定款らしい体裁にしましょう
よろしくお願いします
でも定款らしいってどういう風
なんでしょうか?
ビット
なぜそんな風にするんですか?
ビット
副所長
商法の時代には
定款に記載する目的は
法務局が認めるものでないとダメでした
だから事例集などが売っていたのです
今は適当でいいんですか?
ビット
副所長
制限はなくなりましたね
法令で認められないものでなければ
基本的にはOKです
へぇ~
じゃあここは気にする必要ないですね
とにかくやりそうなものを全部
詰め込んでしまいましょう
目的の変更はお金がかかるはずですし
ビット
副所長
まぁ確かに目的変更は登録免許税がかかりますね
でもそういうわけにはいかないんですよ
何故ですか?
ビット
副所長
まず適当な文言だとカッコ悪いでしょう?
まぁそこは・・・
ビット
副所長
それにやらないことまで記載すると
たいていの場合何をしたいのか
わからない目的の集まりになってしまいます
それで何か不都合があるんですか?
ビット
!!
何この会社
何やってる会社なの?
と思いますね
ビット
副所長
そうでしょう?
何するかわからない会社に
融資などするわけないです
ここは要注意です
ホントだ
あまり色々載せるのも考えものですね
振り込め詐欺とかにも間違われそうな気もします
ビット
副所長
注意点はまだありますよ
法令で一緒に載せてはダメなものもあります
金融関係で見かけますね
許認可などは載せないと通らないけど
その逆ですね
ビット
副所長
単独でないと許可が下りないものとかもあります
結構気をつかうんですよ
そうなんですね
ビット
副所長
それに許認可的にOKでも
他人から見たらダメでしょというものもあります
え 例えばどういうのがありますか?
ビット
副所長
貸金業をやっていて
飲食店や風俗営業をやっていたら
ビットさんはどう思いますか?
!!
お金貸します⇒
返せませんでした⇒
店で働け
・・・やばい会社だと思います
ビット
副所長
そうでしょう
やばい会社とみるのが普通です
本当にそういうことをするところは
もっと巧妙にやるでしょうけどね
そう考えると
本当にやりたい業務を
きっちり絞って記載するのが大事ですね
ビット
副所長
儲かったら登録免許税が~などと
いうことはないです
そのくらいになるように頑張りましょう
ではウチは物販一本で
ビット
副所長
小売業は商法時代にある程度
絞り込んだ書き方をしているので
小売業ではなく
清涼飲料水の販売とか
絞って書きましょう
わかりました
そのようにお願いします
ビット
副所長
先程ちょっと話に出ましたが
許認可が必要な商品も結構あるので
そこは漏れがないように注意しましょう
商材も詳細に教えてもらえますか?
はい!
ビット