書類作成の専門家 行政書士SUZUKI合同事務所

会社設立や契約書作成・法務顧問、各種許認可申請は行政書士SUZUKI合同事務所へ

起業に必要なのは常識の殻を破ること!?

time 2019/09/23

起業に必要なのは常識の殻を破ること!?

先日あるセミナーに参加したのですが
講師の方がに必要なのは
の殻を破ることだといっていました
これは正しいのでしょうか?

avatar

ビット

avatar

副所長

正しいか正しくないかでいうと正しいです
起業のネタは既存のビジネスの隙間や
から外れたところにあるからです

ちょっと歯切れは悪いですが
一応正しいのですね

avatar

ビット

avatar

副所長

一般的にもよくいわれます
大事なのは常識を疑うことだ と
だから正しくはあるのです

そうですか・・・
その方はそれを表すものとして
ある問題を出してくれました

avatar

ビット

avatar

副所長

ほぅ どんな問題でしょうか?

あるところに団子がケースに3×3の
状態で収まっています
これを4本の串で全部繋げた状態にするよう刺します
どうやって刺すでしょうか?
という問題です

avatar

ビット

avatar

副所長

なるほど
これに4本の串を刺すのですね?
そして串でつながっている状態にする と

3×3個の団子がケースに入っています

はい
どう刺しますか?

avatar

ビット

avatar

副所長

そうですね
ではこうでしょうか・・・

縦に3本刺して右中と下真ん中にあと1本を刺します

avatar

副所長

3本は横に刺して
あと1本は真ん中の列の右と
下の列の真ん中に刺しますかね

おぉ 正解です
この問題は箱がなければ難しくありません
しかし箱があることによって
箱を壊してはいけないと考えてしまう
それが疑うべき常識なのだそうです

avatar

ビット

avatar

副所長

なるほど
なかなか良い問題ですね

私もそう思います
それと日本人は真面目なので答えられる人が少ないそうです

avatar

ビット

avatar

副所長

それは納得ですね
日本人は恥ずかしがりだから

副代表はなぜわかったのでしょうか?
もしかしてご存じでしたか?

avatar

ビット

avatar

副所長

いえ 初見です
しかし似たような問題もよく聞きますし
元々箱をまったく考えていませんでしたから(笑)

えーっ・・・!
まぁ副代表らしいといえばらしいですが(笑)

avatar

ビット

avatar

副所長

確かにこういう常識という固定観念ですね
そういうものを取り払った先にビジネスがあると思います
しかしそれはエジソンのいう1%のインスピレーションです

ということはあと99%の努力が別に必要ということでしょうか?

avatar

ビット

avatar

副所長

そういうことです
そしてその99%はどちらかというと定型化されたものが多いのです

つまり固定観念を取り払っただけではダメだ と?

avatar

ビット

avatar

副所長

はい ダメです
それ以降のやマーケティングは
特別なスタンドプレーをする必要はありません

というともしかして・・・

avatar

ビット

avatar

副所長

そうです
お察しの通り99%の努力が苦手な人が起業でしています
そうでなければ起業にすらたどり着けていません

だから正しいか正しくないかでいえば正しいという答えなのですね

avatar

ビット

avatar

副所長

その通りです
固定観念の排除も重要ですが
それだけではダメなのです
固定観念排除はOne of themです

なるほど
つまり固定観念ハイブリッドでないといけないのですね

avatar

ビット

avatar

副所長

そうでなければ我々のような
ある程度任せるか ですね

納得です

avatar

ビット

中野の会社設立専門行政書士SUZUKI事務所へのお問合せはこちらからどうぞ

Follow me!

会社運営

contact_txt

フォントサイズ

東京経営法務研究所

契約書作成、規約・内部規程の作成、法務の相談等、法務のことなら東京経営法務研究所

セキュリティ自己宣言

セキュリティアクション自己宣言中

お電話はこちらPAGE TOP
テキストのコピーはできません。