2019/11/18

他に伝わりにくいものって
どのようなものがありますか?
ビット
副所長
やはり通帳コピーですね
いわゆる「払い込みを証する書面」の一部なのですが
どの通帳が必要なのか
説明してもなかなか理解していただけないことが多いです
通帳コピーですか?
何が難しいのでしょうか
ただ単に発起人個人の通帳に入れればいいのですよね?
ビット
副所長
そうなのですが
難しく考えてしまう方が多いのです
というと法人の通帳を先に用意して
おかなくてはいけないと思ったりとかですか?
ビット
副所長
その通りです
まず最初に思い浮かぶのがそれのようですね
法人の通帳はどうやって作るのですか?と聞かれます
副所長
それが正解なのですが
会社を運営する前からそれを理解している人は少ないですよ
だから焦って会社の口座を開設しようとしてしまうんですね
そうえいばそういう人の話を聞いたことがあります
ビット
副所長
会社設立したい⇒会社の口座が必要⇒
法人設立しないと開設不可能⇒できないジャン!
というロジックが発生して訳が分からなくなってしまう方もいますよ
逆にそっちが私には理解不可能ですよ
官公庁はできないことをやれとはまず言いません
ビット
副所長
おそらく個人の通帳に入金というのところに
違和感を感じるのでしょう
仕方がないからそうしているのだと思いますが
だからこそ思いつかないと考えられます
個人と会社がイコールでないことを知っているからの混乱ですね
ビット
副所長
昔は銀行に行って別段預金に入金という手続きをしましたから
そのイメージで銀行に行かれる方もいるのかもしれませんね
銀行に定款を持って行ってOKをもらってお金を振り込んだら
会社設立登記をして登記簿謄本を持参して
法人口座に移行して初めてそのお金を動かせるようになるアレですか?
ビット
副所長
よく知っていましたね・・・
そうです その別段預金です
1か月くらい資金凍結して結構大変なやつです
今でもできるみたいですけど普通はやりませんね
それはそうでしょう
発起人個人の通帳に入金すれば良いのですから
圧倒的に楽ですからね
ビット
副所長
別段預金は証明書が出ますからそれを提出しますが
通帳だとそれを証明するためにコピーを自己証明して提出します
最近は自宅にスキャナがある方も多いので
スキャンしてプリントアウトすれば自宅で全部できますね
ビット
副所長
そうですね
証明のための記載もacrobat等で簡単にできますからね
コピーするページはどこでしたっけ?
ビット
副所長
表紙と見開き
それと入金部分だけですね
他の出入りの部分は必要ないんでしたよね
ビット
副所長
関係ないところは官公庁でも請求できませんからね
いや 官公庁だから請求しないのかもしれません
なるほど
じゃあ取引の額を見られたくない場合は
その入金の取引をページの最初に持ってくればいいのですね
ビット
副所長
その通りです
新しい通帳を用意する方もいますが
その方が現実的で手もかからないでしょう
そういえば入金は振り込みでなくても大丈夫なのですか?
ビット
副所長
通帳の持ち主の支払い分であれば預入で大丈夫です
それ以外の方は振込ですね
本人分だけでも振込手数料が節約できるのはありがたいですね
でもそれなら残金があればいいのではないですか?
ビット
副所長
それがそうでもなくて
自由に動かせるお金であることを証明するため
きちんと定款認証日以降に入金する必要があります
そこはちょっと面倒なんですね
まぁ自分もやったわけですが
ビット
副所長
とはいえ別段預金から比べれば楽なものです
確かに
でもこうやってみると意外と気を付けるところが多いですね
伝えにくいものといわれるのもわかります
ビット
副所長
できればあまり考えずに
定款認証したら個人の通帳に資本金分のお金を入金してもらいたいですね
そうですね
自分の通帳でしたら振り込め詐欺の心配もないですしね
ビット
副所長
逆に他人の通帳といわれたら
設立の手続は別として
振り込め詐欺を疑った方が良いということです
気を付けてください
私にはないと思いますが
一応気を付けます
そういう話があったら先生に相談しますので
ビット
副所長
そのようにしてください