2019/11/18

会社設立後の悩み事は何が多いですか?
ビット
副所長
いくつかあると思いますが
ほとんどの方がアレだと思っているでしょう
ちなみにビットさんは何に悩みましたか?
そうですね
私はやはり銀行口座でしょうか
というとアレというのはやはり・・・
ビット
副所長
はい 銀行口座です
どこの銀行で口座を作るか
ここの銀行でというのが最初からある方は別ですが
そうでない方は悩まれますね
逆に悩まれない方というのは
どういう方なのでしょうか
銀行ってそんなに違うものなのでしょうか
ビット
副所長
大手銀行でも強みや弱みはあって
海外取引等については結構特色があります
それがあると悩まれないようですね
海外ですか・・・
そういえば以前三菱銀行は海外に強いといわれる
東京銀行を吸収したのでしたよね
そういうことでしょうか
ビット
副所長
ザックリ言えばそういうことです
それ以外にも個人の口座があるので
口座を作りやすいなどの理由で
最初から決めている方もいらっしゃいます
なるほど 個人としての実績があれば
特殊詐欺などと疑われることも少ないですね
ビット
副所長
銀行の一番の懸念はそこですから
個人の実績は大きいですよ
そういわれれば確かにそうですね
実績がないと疑ってかかりますもんね
ビット
副所長
そういうことです
だからそれも賢い選択方法といえるでしょう
そうですね 私もそう思います
でも中小企業は地域密着型の地銀や信用金庫が
メリットが大きいという話もよく聞きます
その辺はどうなのでしょうか
ビット
副所長
うーん 何とも言えないですね
地銀や信金は担当者のばらつきが大きいように思います
良い担当者に当たれば色々メリットもあるのでしょうが
そうでない場合は余計な売り込みが多くて面倒なだけです
一昔前の銀行みたいな感じでしょうか?
そういう感じに聞こえます
ビット
副所長
そうですね
そのようなところはビジネスモデルが古いと考えて良いと思います
銀行も変わっていく必要があるということですね
ビット
副所長
はい 実は上場している地方銀行は
数社を除けば赤字だと聞いています
そのようなところは旧態依然という判断で間違いないでしょう
そうなんですか!!
そんな状態だと大手以外は全滅してしまうんじゃ・・・
ビット
副所長
そうでもありません
銀行によってはクライアントのお見合い的なこともやる
ところもあるようですし全部ダメということはないです
きちんと黒字を出している地銀もありますので
そういうところはきちんとやれているはずです
そうなんですね ビックリしました
いい地銀や信金もあるようで良かったです
そういうところに口座開設するのも手ですね
ビット
副所長
そうですね
全体的に見たらもっと頑張ってほしいですけどね
顧客とともに成長する視点を大事にしてほしいと思います
そうですね 私もそう思います
それで銀行が決まったとして
支店はどこでも良いのでしょうか
支店ごとにサービスが違うとか・・・
というかこちらで決められましたっけ?
ビット
副所長
基本的に本店所在地の最寄りの本支店ですね
それなりの信用があれば別の支店でも開設できますが
基本は自社本店の最寄りの本支店ですよ
やはり基本的には選択の余地なしですか
そういえば自分の時もそうでしたね
ちなみに日本政策金融公庫は口座開設できないのでしょうか?
ビット
副所長
国金ですか?
あそこはそういうのはやっていなかったはずです
そうでしたか
そろそろ融資を受けようかと思っていたので
開設できるならと思ったのですが・・・残念
ビット