2019/11/18

株式会社より厳しそうですね
ビット
副所長
はい もう少しハードルが高いです
資本金という概念はありませんが
人が大勢必要となります
ビットさんの仲間はどれくらいいらっしゃいますか?
えーと・・・1,2,3・・・12匹です
足りますか?
ビット
副所長
はい 大丈夫です
最低10人の社員がいればいいということになっています
うわ 結構ギリギリですね
この間まで9匹だったんですよ
最近頑張って声をかけたおかげで
3匹増えました
ビット
副所長
それは良かったですね
あとは役員ですね
役員は理事が3人以上で監事が1人以上必要です
役員は親族で固めるのはNGです
就任していただける方はいらっしゃいますか?
これから調整しますが
おそらく何とかなると思います
ビット
副所長
ちなみにビットさんはどうされるのですか?
私は監事に就任しようと思います
会社を立ち上げたばかりですし
理事まではちょっと荷が重いです
ビット
副所長
なるほど
しかし監事は職員を兼ねることができません
ここは大丈夫ですか?
実際の活動を制限されたりしますか?
ビット
副所長
いえ 基本的にはそういうことはありません
なら大丈夫です
どのみち私はそれほど実務では貢献できないですから心配はないと思います
ビット
副所長
わかりました
では次は活動ですね
NPO法人は特定非営利活動とその他の活動の
両方行うことができます
その他の活動とは収益活動ですよね
それもできるのですか?
ビット
副所長
総費用の半分以上は特定非営利活動が使用する
というレギュレーションはありますが
一応収益活動も可能です
ただしその他の事業はオマケなので
特定非営利活動はきちんとやってください
それがなかったらNPO法人ではありませんからね
そこはしっかりやります
ウチの場合はその他の活動はないので
そこは検討しません
ビット
副所長
それなら話は早いですね
事業報告も書類が少し減りますし
経理も面倒くさくなくて済みます
他は何かありますか?
ここは株式会社とは違うよ
とかそういうのは
ビット
副所長
NPO特有の要件は・・・
あとは決算月を決めたり
主たる事務所を決めたりと
会社とほぼ同じですね
あと大きく違うのは残余財産の扱いですね
株式会社だと解散した場合は
残余財産は株主に配当されるのでしたよね
ビット
副所長
はい
ですがNPO法人は配当という概念がないので
同じような目的の団体か官公庁に譲渡することになっています
そうすると負債もですか?
ビット
副所長
いえ 負債は引き継ぎません
あくまでプラスの財産だけです
あー それはそうですよね
ビット
副所長
その辺が決まれば書類を作成して監督官庁に持っていきます
提出書類には会社と同様代表印を作成して押印するので
代表印は作成してください
それと株式会社と異なり就任承諾書に添付するのは
印鑑証明書ではなく住民票です
認証まではどのくらいかかりますか?
さっき機動性のお話をいただきましたが
認証も結構時間がかかるとか・・・
ビット
副所長
先程説明した変更と同じです
3か月かそれ以上というところです
施行当初のように半年くらいかかるということは
なくなったようです
ホント かかりますよね
早く準備に取り掛からないと来年4月からというわけには
いかなくなってしまいそうです
ビット
副所長
そうですね
それなら急いだほうが良いでしょう
もう行かれますか?
はい ありがとうございます
戻って検討したいと思います
設立の際はお願いしたいと思います
ビット
副所長
わかりました
ではお待ちしています