書類作成の専門家 行政書士SUZUKI合同事務所

会社設立や契約書作成・法務顧問、各種許認可申請は行政書士SUZUKI合同事務所へ

会社設立して起業する理由 その1

time 2018/04/26

会社設立して起業する理由 その1

ここは東京都区  
東京相談室の午後5時
今日もこの時間に相談の予約があった・・・

こんにちは!
予約していたビットですけど
あなたが所長さん?

avatar

ビット

avatar

副所長

いやいや所長は人間だから
私は副所長のゴン
どうぞお見知りおきを

そうなんだ ありがとう
人間相手だと面倒だからありがたいです

avatar

ビット

(椅子に腰かけて)

・・・っと
では早速だけど相談したいことがあるんですけど
行政書士SUZUKI合同事務所 会社設立のページ見せてもらいました
するなら個人じゃなくて設立しなさいということですよね

avatar

ビット

avatar

副所長

えぇ
個人で起業するのはナンセンスでしょうね
当事務所では所長も私もそう思っていますよ

そうなんだ
その辺をもう少し詳しく聞けませんか?
独立開業や起業のサイトには大体個人と状況に合わせてって書いてあるでしょ?
なのにここはどうして会社が絶対といっているのでしょうか

avatar

ビット

avatar

副所長

なるほど・・・
個人か会社かどちらで始めるかで悩んでいるわけですね
ビットさんのところも起業するのにどちらで始めるか悩んでいるわけだ

はい
うちもご主人が起業を考えてはいるのですが
色々あって悩んでいます

avatar

ビット

avatar

副所長

なるほど
では私の話を聞いたら個人で始めようとは思わなくなりますよ
でもご主人に話は伝えられる?(笑)

うちは大丈夫です
なぜだか話が通じるんですよね

avatar

ビット

avatar

副所長

話通じる組か・・・
OK ではデメリットを出していきましょうか!
まずはから

個人開業のメリットは何といってもお手軽で会社設立の費用がかからないことですよね
決算の書類も会社に比べたら圧倒的に楽です

avatar

ビット

avatar

副所長

その分信用は会社より低いですし
事業年度も12月決算と決まってしまっています
12月が繁忙期だと棚卸とか正直地獄です
その点会社は決算期を自由に決められるので繁忙期を避けて決算月を設定できます

だから小売業は2月や8月の決算が多いんですね

avatar

ビット

avatar

副所長

そういうことです
他はいかがですか?

あとは何といっても均等割り
最低でも年間7万円は大きいです
他にも社会保険とか色々ありますよね

avatar

ビット

avatar

副所長

この辺は個人事業のメリットといえばメリットかなぁ?
国保や国民年金だけでいいのなら

私は保険なんか関係ないからどっちでもいいですけどね(笑)

avatar

ビット

avatar

副所長

それとその分といっては変ですが
会社の方が事業がうまくいかなかったりしたときに再起しやすいですし
も受けやすいですよ

個人の方が手を引きやすくないですか?
コストもかからないし

avatar

ビット

avatar

副所長

いや会社の方が手は引きやすいですよ
会社を含めた法人は個人と別人格なので手を引いても会社が潰れるだけです
個人だと・・・ねぇ

法人という名の保険ですか

avatar

ビット

avatar

副所長

そう考えてもいいかもね

なるほど・・・
個人開業のメリットはデメリットと表裏一体というか一長一短というか
まぁ今のところ互角かなという感じですね

avatar

ビット

ではここまでのところをメモしたいので
ちょっと時間をいただいていいですか?

avatar

ビット

avatar

副所長

はい
ではちょとお時間をとりましょうか

・・・ということで、次回その2に続きます
これを読んで会社設立しようかなと思ったら、こちらからください。

中野の会社設立専門行政書士SUZUKI事務所へのお問合せはこちらからどうぞ

Follow me!

会社運営

contact_txt

フォントサイズ

東京経営法務研究所

契約書作成、規約・内部規程の作成、法務の相談等、法務のことなら東京経営法務研究所

セキュリティ自己宣言

セキュリティアクション自己宣言中

お電話はこちらPAGE TOP
テキストのコピーはできません。