2019/11/18

副所長
どうでしょうね
週の半分くらいが銀行員としての業務で
残りが自分の仕事の時間を想定していると
書いてありましたからね
あー その分給与が減るわけですね
銀行員がわざわざ給与が減るようなことをするか
確かに起業する方が増えるか
ちょっと疑問です
ビット
副所長
でしょう?
銀行員の給与分くらい稼ぐための起業となったら
そんな中途半端じゃ難しいと思いますよ
確かに
そうするとあまり広がらないのかもしれませんね
ビット
副所長
その方がいいかもしれません
一応重要な情報を持っている人はダメらしいですが
その辺の線引きも難しいですからね
うーん 確かに・・・
そう考えるとダブついた人員の整理的に臭いすらしてきますね
ビット
副所長
それもありますよね
それに選ぶ仕事も難しいですよ
そうですね
金融機関の方って融資のコンサルタントが真っ先に思いつきそうですが
それはまずいように思います
ビット
副所長
だから結構大変だと思いますよ
個人的には官公庁と金融機関はあまり副業しない方が良いと思うのですけどね
なるほど そうかもしれませんね
ところでまったく話は変わってしまうのですが
ちょっと大変なことになってしまいました
ビット
副所長
おや どうかしましたか?
サイトがパンダアップデートにやられたとか?
いえ そこまでヤバい話ではありません
実は先日ふとしたはずみで代表印が壊れてしまいまして・・・
ビット
副所長
あぁ なんだそういうことですか
え その程度の話なんですか?
結構重大な話かと思ったのに
ビット
副所長
わりとよくある話なんですよ
一般的に代表印には柘植が使われることが多いのですが
木なので使っていると結構壊れたりするのです
力入れすぎで折ってしまったりとかですか?
ビット
副所長
手が滑って落っことしたり
長年使っていて湿気で弱くなっていたりすることが多いですね
そうなんですか
結構皆さんやるんですね
ビット
副所長
はい だから質問も多いです
結論だけ言うと
そのようなときは新しいのを作れば良いのです
そうでしたか
これは大変なことになったと
ちょっとビビッてしまいました
おかげで昨夜は寝られなかったんですよ
ビット
副所長
それは大変でしたね
でもよく考えてください
印鑑はなくすこともあれば壊すこともままありますよ
それで二進も三進も行かなくなったら経済がおかしくなってしまいます
それもそうですね
でも印鑑証明書はどうしたら良いでしょうか
前の印鑑と同じものを作ってもらえばいいでしょうか?
ビット
副所長
今は機械で作るからそれも出来そうですよね・・・
でもそうではなくて
別なものを作って改印届を出す形になります
また法務局ですか
いくらかかるんですか?
ビット
副所長
改印だけなら法務局の手数料はかかりません
新しい代表印を持って法務局に行けばできますよ
思いの外簡単なんですね
心配して損しました
では今度は壊れにくい材質にしたいのですが
どれが良いでしょうか
ビット
副所長
壊れにくいのなら水牛とかどうでしょうか
象牙っぽくて重厚感もありますよ
それもいいですね
他はどうでしょうか?
ビット
副所長
チタンなどもありますよ
かなり良いみたいですね
ちょっとお洒落な感じもしますね
近代的というか・・・
ビット
副所長
その分高いですけどね
お店にもよりますが水牛の倍くらいかな?
結構しますね・・・
ちょっと考えてみます
でも大した問題ではなさそうで安心しました
ビット
副所長
それほど急ぐこともなさそうですし
ゆっくり考えてみてください
決算までには作っておいてくださいね
わかりました!
ビット