2019/11/18

副所長
おや 休眠会社ですか
どんな会社なのでしょうか
設立したのはいいのですが
一応設立というものだったようで
ほとんど手つかずのようです
ビット
副所長
なるほど
それでビットさんはどうお考えなのですか?
実は必要がないので買収するつもりはないのです
でももし買収するのであれば何をしなければいけないのか
もし私が断ったとしたら友人にどんな選択肢があるのか
その辺をシミュレーションしており
自分ならどうするか悩んでいるのです
ビット
副所長
それは贅沢な悩みですね(笑)
はい とても贅沢です(笑)
ビット
副所長
ではまず買収する場合から考えましょうか
買収する場合デューデリジェンス(DD)というものを実施します
それはどのようなものでしょうか
ビット
副所長
ざっくり言ってしまえば査定です
隠れた債務がないかとか法律上の問題がないかとか
そういうものをチェックするのです
債務はわかりますが
法律上の問題というのはどのようなものでしょうか
ビット
副所長
よくあるのは残業代の未払とか特許侵害ですね
著作権の侵害なども最近ではよく聞きます
著作権・・・ですか?
ビット
副所長
いわゆるソフトウェアの違法コピーですね
零細企業だと知らずに使っていることもあるようです
ソフトウェアですね!
そういわれればあれは著作物でしたね
ビット
副所長
そうです
そんなこんなで各種DDを行って適正価格を見積もり
相手方と交渉します
交渉相手は対象企業の代表でしょうか?
ビット
副所長
株式会社なら株主ということになります
多くの会社は大株主と代表は同一人物なので
あまり問題にはならないと思いますよ
そういえばウチもそうですもんね
そうやって考えると結構手がかかりますね
新しく会社を作った方が安上がりな気がします
ビット
副所長
規模や事業にもよりますね
企業買収は近年一般的になっており
バイアウトを視野にCVCを入れるところも結構あります
CVCというのは?
ビット
副所長
コーポレート・ベンチャーキャピタルの略です
普通の企業がVCのように投資をするものなのですが
その会社に関連する事業に投資して
最終的にバイアウトすることが結構あるのです
投資を受ける企業もそれを狙っているっぽいですね
ビット
副所長
そういうことです
そのくらいの規模感なら買収も良い選択肢だと思いますよ
つまり手付かずの休眠会社はあまり買収に向いていない と
ビット
副所長
そうですね
向いていないと思います
特殊詐欺に使われたりすると風評被害などがありそうですし
素直に潰した方が良いと思います
潰す場合はどうしたら良いのですか?
ビット
副所長
多くの方は長く休眠を続けるとみなし解散になるので
それで潰していますね
でも早く潰してしまいたいこともあります
その場合はやはり解散ですか?
ビット
副所長
はい
清算して解散という流れになります
最近は官報への公告も1回で済むようになりましたし
債務超過でもなければ裁判所の関与もなく
かなり解散しやすくなりましたよ
そうなんですか
ではその友人にはどちらかを勧めてみます
私ならお金がかからない方法にすると思いますね(笑)
もし彼が解散を選択するようでしたら相談に乗ってあげてください
ビット
副所長
わかりました
その際はご連絡ください