2019/11/18

そういえば社会設立の際
訊かれることが多いのは何でしょうか?
ビット
副所長
そうですね・・・
揃えなければならないものについてがトップですが
その中でもハンコをどうしたら良いかは定番ですね
いわゆる代表印の話ですね
丸くて外周の内側に「株式会社〇〇・・・」
とか書いているやつ
ビット
副所長
あれもそうですね
素材やサイズ、価格などは毎度訊かれます
でも他にもありますよ
他というとそれ以外の印鑑のことですか?
ビット
副所長
はい 広告などに会社設立セットが出ている場合も多く
混乱する方も多いのです
だから毎回確実にその説明をしています
ちなみにビットさんは現在代表印のみだったと思いますが
今もそうでしょうか?
ウチは副代表に当初は代表印だけで良いと思うといわれたので
今のところ代表印のみでやっています
ビット
副所長
何か問題はありますか?
特にはないです
ただ今後業務が忙しくなって
従業員を雇うようになったら
銀行は従業員に行ってもらいたいですね
ビット
そういうものでしたね
これが会社設立セットの2本目ですね
ビット
副所長
はい これが2本目です
代表印、銀行印、角印のセットが一般的ですね
これはよくチラシが入るやつですね
それにしても銀行は代表印でなくて大丈夫なのですか?
そういうセットがある以上作れるのでしょうけど・・・
ビット
副所長
代表印と同じものでなければならないということはないです
それでは不便でしょう?
確かに
それでは銀行印を作る意味がありません
ビット
副所長
だから別に作れます
さすがに偽造できそうな簡単なものはお勧めしませんけどね
銀行専用の実印というイメージで
代表印に似た感じのものを作るのがいいでしょう
なるほど!
銀行が認定機関だと思えば納得です
銀行が認める銀行取引のための印鑑
そういうものなのですね
ビット
副所長
はい そういうものです
だから別でいいのです
わかりました
ウチも人を雇うようになったら銀行印を作りたいと思います
ビット
副所長
早くそうなるといいですね
はい 頑張ります
ビット
副所長
あと件の会社設立セットはもう一つ入っていますね
角印ですね
ビット
副所長
そうです
大体今はこの3本セットで1万円くらいなのかな
この角印は何に使うのでしょうか
これがイマイチわからないんですよね
ビット
副所長
角印は請求書や送り状などに
押されることが多い印鑑です
契約書に押すこともありますよ
なぜそのような書類は角印なのでしょうか?
ウチは全部代表印ですが・・・
ビット
副所長
角印は角があるのでいかついのです
だから格式のある雰囲気を出すために使うのが一般的です
それと不特定多数に実印を押すのも
ちょっと不用心かと思いますので認印という感じですね
ビットさんのところは現状そういいうのないでしょう?
確かにそうですね
だから必要ないといったのですね
ビット
副所長
そういうことです
ネットショップはあまり使う機会がないのですよね
なるほどです
そうすると角印の扱い的にはゴツイ認印というところでしょうか
ビット
副所長
あはははは!
上手いこと言いますね
まさにゴツイ認印だと思います
ちなみにこの角印を代表印にすることは可能でしょうか?
ビット
副所長
できますよ
1cm以上3cm以内という規定に当てはまるものであれば
丸だろうと四角だろうと三角だろうと登録は可能です
たまに角印の代表印もみかけますね
そうなんですね
それにしても印鑑の話題は度々出ますよね
ビット
副所長
それだけ認知されていないということでしょう
ネットでもあまり説明している人は多くない印象です
それほど高くないし面倒だから購入してしまうのかもしれませんね
でも価格を見てもそれほどお得感はありませんし
必要に応じて購入した方がいいですね
ビット
副所長
はい その方が良いと思います
商号変更する場合もありますし
すぐ使わないのであれば管理が面倒になるだけですよ