書類作成の専門家 行政書士SUZUKI合同事務所

会社設立や契約書作成・法務顧問、各種許認可申請は行政書士SUZUKI合同事務所へ

起業後はまず最初にウェブサイトの作成

time 2019/09/02

起業後はまず最初にウェブサイトの作成

役所とかそういうところの作業は今までのお話の通りでいいとして
他にやることといえば何があるでしょうか

avatar

ビット

avatar

副所長

やはりの作成でしょう
ビットさんは事業がネットショップでしたし
そういうのもお得意そうだったのでいいませんでしたが
通常なら真っ先にこれの話をしますね

いわゆるですね
確かにこれは重要ですね
ホームページというのはトップページのことで
本来はウェブサイトといいますが
良く知っていましたね

avatar

ビット

avatar

副所長

情報セキュリティの資格持ちですしね
それくらいは当然です

さすが・・・
ではウェブサイトはどのように作ったらいいと
お考えですか?
私の考えとすり合わせてみたいと思います

avatar

ビット

avatar

副所長

まずどこからいきましょうか

ドメインが良いと思います

avatar

ビット

avatar

副所長

ではドメインからいきましょう
ドメインは.co.jpがベストでしょう
ちょっとお高めですが信用が違います

私もそれは同感です
原則として各社1つしか取れませんから
それ以外ならどうしますか?

avatar

ビット

avatar

副所長

.comや.netといった昔からあるドメイン
若しくは.jpあたりも良いでしょう

最近は新しいものも増えて
中には格安のものもあるようですが・・・

avatar

ビット

avatar

副所長

あれは詐欺サイトに使われていたり
あまり評判が良くないです
それに2年目以降急に高くなったりすることがあります

つまりお勧めしないということですね
まぁそうですよね
ちなみに私は.jpにしました

avatar

ビット

avatar

副所長

国内なら間違いないドメインですよね

ではコンテンツはどうされますか?
通常のサイトをhtmlなどを使って
自力で作る方法もありますが

avatar

ビット

avatar

副所長

私は費用対効果を考えたらCMSを使う方が良いと思います

コンテンツ・マネジメント・システムですね
確かに今はSEO(検索対策)のこともありますし
その方が良いかもしれませんね

avatar

ビット

avatar

副所長

その中でも扱いやすさを考えたら
wordpressは有力候補ですね
joomlaやdrupalなどもありますが
使いやすさで一歩先んじています
上場企業などでも結構使われていますよ

確かにそうですね
でも使いやすいということは
誰でも知っている=悪用されやすいということでもありますよね

avatar

ビット

avatar

副所長

それは否定しません
大手企業でも結構ザルで
ハッキングされそうなサイトはいくつもあります
たまにそういうのを指摘したりもしますしね

そんなことまでやっているんですか・・・

avatar

ビット

avatar

副所長

だからこそ通常のウェブサイト作成ソフトなどを利用した
静的サイトというのも否定はしません
しかしその対策がいくつもあるのも人気CMSのいいところです

それを使って手軽にサイト構築ですか・・・
確かにその方がいいのかもしれませんね

avatar

ビット

avatar

副所長

あとはサーバーの設定次第ですかね
アクセス制限ができてSSLが無料で付いて
月1000円くらいのレンタルサーバーもありますしね
その辺を使って運営すれば良いと指導しています

無難な線ですね
安いサーバーはつながらなかったりしてダメなんですよね
そのくらい出さないとまともに運営できません

avatar

ビット

avatar

副所長

やはりそうですか
マルチドメインでアドレス無制限
SQLも複数使えるといいですね

いくつかそういうサーバーがあるので
私はそのうちの一つを利用しています

avatar

ビット

avatar

副所長

私もそうです
大企業になれば別ですが
最初はそのくらいが妥当でしょう

うーん やはりどこも同じなのですね
よくわかりました
そういう意味ではあまり参考にはならなかったかな(笑)

avatar

ビット

avatar

副所長

そうみたいですね
とはいえこの辺は色々変動も激しいですし
時々意見交換しましょう

そうですね
wordpressのプライバシーポリシーはビックリでしたし
たまにやっておいた方が良いと思います
その時はよろしくお願いします

avatar

ビット

中野の会社設立専門行政書士SUZUKI事務所へのお問合せはこちらからどうぞ

Follow me!

会社運営

contact_txt

フォントサイズ

東京経営法務研究所

契約書作成、規約・内部規程の作成、法務の相談等、法務のことなら東京経営法務研究所

セキュリティ自己宣言

セキュリティアクション自己宣言中

お電話はこちらPAGE TOP
テキストのコピーはできません。