2019/11/18
事務所概要
事務所名
行政書士SUZUKI合同事務所
電話番号(参加研究所もこちらで大丈夫です)
03-5302-1271
fax(参加研究所もこちらで大丈夫です)
03-5302-1220
メールはこちらのお問い合わせフォームへ
東京相談所(都内でご相談をご希望の方)
〒164-0013
東京都中野区弥生町三丁目24番11号 学術事務センター
最寄駅:
新宿駅(JR、小田急、京王線、地下鉄)から京王バス(17番乗り場)
都営大江戸線 西新宿五丁目駅から京王バス
佼成会聖堂普門館前行き(宿32)
又は永福町行き(宿33)に乗車
「東大附属」又は「南台一丁目」停留所下車 徒歩3分
丸の内線 中野新橋駅 徒歩5分
地図はこちら
この他町田でもご相談いただけます。
プロフィール

所長 鈴木基
所長
鈴木 基(52歳)
経歴
ホームセンター勤務を経て行政書士事務所に勤務
平成13年1月より完全独立
平成15年~25年 町田経理専門学校(現東京ビジネス外語カレッジ)非常勤講師
平成16年~平成28年 東海大学 非常勤講師
平成23年前期 淑徳大学兼任講師
資格等
行政書士
経営改善指導員
認定ビジネスコンサルタント
リスク管理専門員(特種:日本ビジネス・マネジメント学会認定)
医療ビジネスコンサルタント(医療ビジネス関連学会協議会認定)
情報セキュリティ・マネジメント
認定上級IPOプロフェッショナル
プロフェッショナルCFO
プライバシーマーク審査員補
著書(全て共著)
許認可申請MEMO(新日本法規)
知的財産 管理&戦略ハンドブック(ソフトバンククリエイティブ)
論文
無形資産の評価及び情報開示について
一般社団法人、一般財団法人法等の施行による新たな事業展開と問題点に関する一考察
Decision making model for the sustainable management
他多数
賞罰
日本経営会計学会 学会賞
日本経営実務研究学学会 学会賞(研究奨励賞)
日本ビジネス・マネジメント学会 学会賞(功労賞)
日本ビジネス・マネジメント学会 学会賞(業績賞)
公益社団法人全日本能率連盟 顕彰牌
団体等
(学会)
日本ビジネス・マネジメント学会 理事
日本経営会計学会 理事
日本著作権学会 理事
日本保健医療学会 理事 他多数
(NPO法人)
日本知的財産センター 理事
日本ビジネス・コンサルタント協会 理事
アースデイ・エブリデイ 理事
日本BCM協会 理事
サスティナブル・コミュニティ研究所 理事
趣味・特技
武道(古武道四段)
見習い(補助者)期間を含め、約20年のキャリアを有する事業法務型行政書士。
行政書士というと法務のみと考えられがちだが、法務のみならず、経営系の学術団体にも所属して経営指導能力の開発にも力を入れている。
いくつかの学会では役員を拝命して運営に参加するとともに、研究成果を発表し、論文等も投稿している。
小売業のサラリーマンから転身したため、特に小売業、ネットショップの経営・法務指導を得意としている。
経営指導のスタイルは、「三方良し」「『世界』経営」「サスティナブル」を追求したものである。
これらの業界は、この3つを実現するために重要な、目的意識、付加価値、リスクマネジメントというものが乏しい企業が多いので、これらを浸透させたい。
サイトマップ
- 書類作成の専門家 行政書士SUZUKI合同事務所
- 会社設立
- 契約書作成
- 許認可
- FAQ等
- 事務所概要
- 教えて!会社設立
- お問合せ
- プライバシーポリシー
- その他
- 起業全般
- 事業拡大、子会社、別会社はどれがいい?
- 銀行口座開設について
- 外国人の起業
- 事業計画は悩め、決定したら突き進め
- 起業に必要なのは常識の殻を破ること!?
- 起業するのはいつが良いか?
- 起業後はまず最初にウェブサイトの作成
- 会社設立後に行う作業
- 株式会社と合同会社の比較
- 通帳のコピーについて
- 住所や役員の名前について
- 商号、屋号、商標について
- 新創業融資
- 現物出資
- 印鑑の種類
- 新元号初日に会社設立するには
- レンタルオフィスとバーチャルオフィス
- 飲食店開業の注意点
- 重要なことは自分でやる
- 共同出資を持ち掛けられた
- 有限責任事業組合は難しい
- 会社設立してみて
- NPO法人設立の要件
- NPO法人設立のメリット・デメリット
- 目的は多い方が良いか?
- 一般財団法人の利用方法
- 合同会社に合う業種
- 会社設立が完了したら
- 法人口座開設
- 設立登記完了前にできること
- 法務局で登記申請
- 公証役場で定款認証
- 役員について
- 総会の決議
- 株式について 2
- 株式について 1
- 個人の銀行口座について
- 決算期について
- 目的について
- 資本金について
- 本店について
- 商号について
- なぜ専門家に頼むのか
- 株式会社の特徴
- 持分会社とは
- 会社設立して起業する理由 その2
- 会社設立して起業する理由 その1
- 法人の利用法
- 許認可申請
- 事業全般
- 助成金・補助金等
- 役員
- 法人
- 会社運営
- 資金調達